先日、家族でオートキャンプに行ってきました!
実は、初めてのキャンプでした。最初だからいろんな設備が揃っているオートキャンプがいいかなと思いました。
多分、ハワイの次に一番楽しい家族旅行だったと思います。アレックスもたくさん自然に触れたし、テント作りも楽しくて、そして夜に自然の中で寝れたこと、本当によかったです。
海外でキャンプに行くと、ステーキを日本みたいに細かく切るのではなく、ステーキごとで食べちゃいます。勿論日本だとそうするとかなり高くなるのでなかなかできませんが、今回は、キャンプ所に行く途中でコストコに寄ったので、分厚いステーキを買って持っていきました。
因みに、今回泊まったオートキャンプは、ゆめ牧場です。ぜーんぶ揃っているので初めてのキャンプとしては非常にお勧めします。日曜日に焼きたてのパンもあり、手作りのヨーグルトもあり、朝ごはんは何も持って行かなくても大丈夫です。味はとても美味しかったです!
Instagramにもキャンプの写真をたくさんアップするのでbilingualbabyで是非探してください!
Hi all!
We went camping for the first time ever!!! Actually we went “auto camping.” Auto camping is a special kind of camping in Japan where all of the necessary facilities (showers, electricity, commodities) are available right there on the campgrounds. So for novice campers, this kind of auto camp is perfect.
We had such a wonderful time. It was probably our best trip after Hawaii (nothing tops Hawaii!). We got to eat yummy steak (which we bought at Costco on our way to the camp site), Alex got to play in the outdoors, and we got to sleep under the stars. It was really a perfect little weekend getaway.
Some of you might be wondering but we actually stayed at a place called “Yume no Bokujo.” I HIGHLY recommend it to anybody visiting Japan. It’s about a two-hour drive from the city, but it’s totally worth it!
《Music》
Not As It Seems Kevin MacLeod (incompetech.com)
Licensed under Creative Commons: By Attribution 3.0 License
http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/
Can’t stop this feeling
Purchased from AGsoundtrax
Carvine – Happiness
Purchased from Jamendo
Travel – Matti Paalanen
Purchased from Jamendo
【このチャンネルについて】
子育てしている日本のママとパパたちへ!
「英語を子供に教えたいけど、どうすればいいのかわからない」と多くの日本人のママ友によーーく言われます。
私は、アメリカ人ママです。アイシャともうします。息子は2015年3月2日に生まれたアレックス君です。アレックスが大人になって、一番なってほしいことは「英語ペラペラ」ではなく、「グローバルな視野」を持っている人になってほしいです。ルールのない世界で、どの問題や壁にぶつかっても、クリエーティブ的に考えてほしいし、恥ずかがらないでどんなチャレンジを積極的に受け入れてほしいです。英語はもちろんできるだけ教えようとは思いますが、それが全てではないし、どちらかというと「楽しく英語に接触させながら、面白い世界(もうはや壁のない世界)を見せたいと思います。」
このチャンネルには、子供に教えれる英語ビデオもアップしますし、外国の育児方法や想像力とコミュニケーション力を伸ばすゲームについてのビデオもたくさん投稿したいと思います。
日本の子育て VS 外国の子育て方針についてもビデオを投稿したいと思います。
では、楽しく子供と英会話しながら、世界の子育てなどについて一緒に学びましょう♪